Designcafe™

MENU

DESIGNING DX / DIGITAL TWIN / PROTYPING

Designcafe™の次世代デザインワークフロー“Designing Dx”について。ダイレクトモデリング、リアルタイムレンダリング、3Dプリンティング、
3Dスキャニング、XR/AR/VR/MR、ジェネレーティブデザイン、トポロジー解析、FA(ファクトリーオートメーション)など。

Designcafe™'s implementation of "Designing-Dx" and Digital Twin.
Next generation environmental design workflows using direct modelling, real-time rendering, XR, 3DP and 3D scanning.

Designing Dxとは?About “Designing Dx”

Designcafe™では、デザイナーがより高い創造性を発揮するための環境として、次世代デザインワークフロー”Designing Dx”を提唱し、デザインの実務で発生するワークフローの省力化に注力してきました。
2020年から実践を開始した4つのデザインテクノロジー(ダイレクトモデリング、リアルタイムレンダリング、BIM、3Dスキャニング)を駆使したデザインワークフローをDeigning Dxとして定義しています。
さらに、ジェネレーティブデザインやトポロジー最適化といった最先端のテクノロジーのトライアルも試みており、省力化だけでなく人とコンピューターとの融合、デザインの自働化といった新しい創造性を生み出す仕組みに対しても積極的に取り入れています。

"Designing Dx" is not limited to labour-saving design work, but is also geared towards automation such as factory automation (FA) and digital fabrication at the production site (woodworking and metalworking) and robotics (3DP) at the construction site.
Designing Dx is designed for easy data transfer to CAM and slicing software, so that design data can be transferred directly to CAM and slicing software. In particular, FA-capable metal and woodworking processes can be exchanged as 3D data, eliminating the need to prepare production drawings, etc., and thus saving labour at the production site.

Designing Dxはデザイナーの
クリエイティブワークの自由度を高め、
労働生産性を高めます。Designing Dx increases designers' creative work freedom
and labour productivity.

Designcafeが提唱する次世代デザインワークフロー“Designing-Dx”は、デジタイゼーションとフィジカルの接点を見直し、断片的なワークフローをより横断的に、デザインワークを推進するために構築しました。
既にリリースされているテクノロジーから取捨選択し、カスタマイズすることで環境デザイン全体における一連のデザインワークフローを劇的に改善します。
ダイレクトモデリングやジェネレーティブデザインとXRを駆使したプロトタイピングから、BIMを中心とした2D作図の自動生成や仕様書の一元化をシームレスに繋げることで、デザインワークの中で最も大切な創造性や洞察力といった部分にリソースを割くことができます。

Designcafe's next-generation design workflow, Designing-Dx, was created to rethink the interface between digitisation and physicality, to make fragmented workflows more cross-functional, and to promote design work. The new system is based on the following principles. By selecting and customising from technologies already available, it dramatically improves the overall design workflow of the entire environmental design process. It seamlessly links direct modelling and prototyping using generative design and XR, to automated generation of 2D drawings and centralised specification documents, with a focus on BIM, allowing resources to be devoted to the most important aspects of design work, such as creativity and insight.

Designing Dxはリアルな
制作・施工現場でのDxにも寄与します。"Designing Dx" also contributes to Dx
in realistic production and construction sites.

“Designing Dx”は、デザインワークの省力化にとどまらず、制作現場(木工や金属加工)でのファクトリーオートメーション(FA)、デジタルファブリケーションといった自動化や施工現場でのロボティックス(3DP)を見据えており、デザインから制作施工への横断的なフレームワークを実現します。
Designing Dxは、CAMやスライスソフトへのデータの受け渡しが容易なため、デザインデータをそのままCAMやスライスソフトへ受け渡すことができます。特にFAが可能な金属、木工加工などは3Dでのデータでやり取りすることが可能になり、制作図面等の準備が必要なくなるため、制作現場への省力化が期待できます。

"Designing Dx" is not limited to labour-saving design work, but is also geared towards automation such as factory automation (FA) and digital fabrication at the production site (woodworking and metalworking) and robotics (3DP) at the construction site.
Designing Dx is designed for easy data transfer to CAM and slicing software, so that design data can be transferred directly to CAM and slicing software. In particular, FA-capable metal and woodworking processes can be exchanged as 3D data, eliminating the need to prepare production drawings, etc., and thus saving labour at the production site.

Designing DxとDigital TwinDesigning Dx and Digital Twin

Designing Dxは、Web3時代を包摂します。4つのデザインテクノロジー(ダイレクトモデリング、リアルタイムレンダリング、BIM、3Dスキャニング)はそのままメタバースに代表されるXRへの水平展開が容易であるため、自社デザインのNFTへの作品展開(バーチャル空間や環境デザインなど)も視野に入れています。
また、ダイレクトモデリング、リアルタイムレンダリングは解像度の高いバーチャルアークテクチャーやVR空間の構築に寄与します。BIMで設計されたリアル空間での建築デザインをモデリングデータを介してスライドさせることも可能です。
そして、既存空間を3Dスキャナーを使いスキャニングすることで、スキャニングデータを活用したバーチャル空間やVRへ転用させることも可能になります。これらの事象は、単にリアルをバーチャルに置き換えるだけではなく、リアルの経済活動をメタバース経済圏へ拡張させることを意味し、クライアントのビジネス拡大に寄与します。

Designing Dx is inclusive of the Web3 era. The four design technologies (direct modelling, real-time rendering, BIM and 3D scanning) can easily be horizontally expanded into XR represented by Metaverse as they are, so that the company can also develop its own design works into NFT (e.g. virtual space and environmental design). Direct modelling and real-time rendering also contribute to the construction of high-resolution virtual artefacts and VR spaces; architectural designs in real space designed in BIM can be slid through modelling data. And by scanning existing spaces using a 3D scanner, it is also possible to convert the scanned data into virtual spaces and VR. These events do not merely replace the real with the virtual, but extend real economic activities into the metaverse economic sphere, contributing to the expansion of the client's business.

CONTACT

“Designing-Dx”導入に関するご相談、
コンサルタント業務はこちらから

For consultation and consultancy services on the introduction of "Designing-Dx", please contact us.

GENERAL DESIGN PROCESS CYCLE一般的なデザインプロセスのサイクル

一般的なデザインプロセスのサイクル

DESIGNING DXDesigning Dxのデザインプロセスと
デザインワークフロー相関図

一般的なデザインプロセDesigning Dxのデザインプロセスとデザインワークフロー相関図

@Roozenburg and Eekels,1995
@Hirasawa Futoshi / Designcafe,2020

Prototyping
空間ボリュームとゾーニング、形状を検討し、計画全体の適正を確認
Visualize
Parasolid®で作成した3Dデータを活用し、レンダリング化
静止画・動画・VR/ARにより、空間を美しく表現するビジュアライゼーションを実施
Generative-Design
Marionetteを活用し、偶然性を活用したデザイン、パラメトリックオブジェクトの作成、アルゴリズミックデザイン実施、反復作業の自動化、データの集計など
BIM Design
Parasolid®を活用し、マスターデザインデータを設計に反映
Vectorworks Architectによる3D/2Dの設計図書をシームレスに作成
Construction drawing
これまでのBIM実施設計データを活用し、施工検討
部材情報や機器情報を付加して統合されたBIM竣工図書として完成

ECO SYSTEM基軸となるアセット

SOFTWERE VENDORソフトウェアベンダー

SOFTWERE VENDORハードウェアベンダー

CONTACT

Designcafeへの無料ご相談、
その他お問い合わせはこちら

CONTACT FORM